融資の基本5原則ってなんだ?借りる方には意味あんの?

融資の5原則というものがあります。銀行など金融機関が融資を行う際に、公共性、安全性、収益性、流動性、成長性の5つを基本原則として考えなければいけないというものです。公共性とは社会的に問題があるような融資はしないということ。安全性は確実な回収ができる融資をするということやリスクを分散することなど。収益性は融資によって金融機関も利益追求するということ。流動性はお金の回転率が高い方がいいということ。成長性は、融資先が成長する融資をするべきだということ。簡単に言うとそんなことになります。

それにしてもこの5原則は銀行が死守せねばならないルールというよりは、金融のお仕事を続けていたら自然こうならざるを得ないだろうと思えるような原則です。むしろこれに反するようなものは本来受け付けないくらいに考えてもよいのではないでしょうか。この原則に乗っ取って考えれば、逆に借りる立場からもより受けやすい融資のヒントというものが見えてくるはずです。

公共性で言いますと、例えば事業であれば社会性に反するようなもの、あるいはそのように見える事業であれば融資は受け難いと思われます。しかし本当に反社会的な会社が堂々と事業内容をオープンに出してくるとも思えませんので、何かを隠しているような感じがするとか、何を扱っているのかが今ひとつわかりにくいとか、そのようなことだけでも怪しまれてしまう可能性があります。ならば、事業内容など提出書類については常にわかりやすさや明瞭さを心がけるだけでも随分印象が違ってくるはずです。

安全性は、融資を受ける側に関わることと言えば返済能力ですから、もしその金融機関で初めてお金を借りるのであればなおさら、自分がそれを何につかってどう返せるのかということがはっきり言えるかどうかが大事になってきます。もし2回目以降なのであれば、以前の返済の状況から信用度が量られるはずですから、最初から返済が苦しくなるような融資を受けない、というかものすごく困って追いつめられてから融資を受けようとするのは色んな意味でも考えものです。

流動性は、すぐに返してまたすぐ借りるといった、回転性の早い融資が好まれるということになります。なので大金を長く借りようとするよりは、可能ならば小分けした借入の方が借りやすいということになります。借りる側にとっても、小さい借入を繰り返すことでその金融機関によい実績を残すことができますから、お互いにとって都合のよい原則かもしれません。

最後に成長性ですが、これは事業に限って言いますと、その事業が今後大きく伸びていく可能性ということになります。大躍進の自信はなかったとしても、この先ずっと継続していけるということも成長の中に入るのではないかと思います。本人がだめだと思っていたら他人を説得するのは到底無理ですから、ここはひとつ情熱を持って、提出書類にもそれなりの成長や継続性がはっきり見えてくるように心がけることがポイントです。

閉じる